toggle navigation  
  1. TOP
  2. 企業情報
  3. ごあいさつ

ごあいさつ

「トーダンはカレンダーを作る生活文化創造企業」

トップメッセージ

トーダンは、団扇(うちわ)、扇子(せんす)を製造販売する「東京団扇合名会社」として1903年(明治36年)に創業しました。団扇・扇子は春から夏にかけてが販売のピークですが、冬場のオフシーズンにカレンダーを扱ったのがカレンダーメーカーになる始まりです。
以来、日本古来の暦文化を継承し、カレンダーの基本機能を大切にしながら、その時代時代の文化や生活様式に合わせて商品を展開してまいりました。

カレンダーは毎日の生活に欠かす事のできない生活必需品であり、日々のスケジュール管理だけでなく、予定や目標を書き込むことで前向きに生活するための未来計画表です。さらに、カレンダーの写真や絵画、イラストなどを、文化として伝えていくという役割もあります。見ることで目を楽しませてくれるだけではなく、気持ちも“ワクワク”“ほっこり”“ほのぼの”とさせてくれ、毎日の生活を癒し、こころに豊かさをもたらしてくれます。まさに、「カレンダーは生活であり文化」なのです。

2020年は、世界的なパンデミックにより、人々の移動や往来だけで無く、買い物や飲食、観劇が禁止・制限されました。そして、リモートワークで仕事をする新生活様式が生まれました。そうした環境下で改めて日常生活を支えるカレンダーの重要性を認識すると共に、「必要性」や「価値」が理解されるようになりました。まさに、くらしを快適にする生活ツールとしてカレンダーが成り立ち貢献しています。

生活環境、働き方等が急速に変化している現代において、トーダンは今後も、自宅やワークスペース、プライベートやビジネスなど、利用者のさまざまな生活スタイルに合わせたデザインや機能、こよみ情報を考えたカレンダーを創作します。

トーダンは、生活文化創造企業として、文化の香りと、くらしやこころを豊かにする商品づくりを通して、社会・文化に貢献してまいります。

代表取締役社長 強口邦雄

株式会社トーダン 代表取締役社長

強口邦雄

強口邦雄(こわぐち くにお)プロフィール

・1950年(昭和25年)8月8日生まれ
・1974年(昭和49年)
 慶應義塾大学工学部管理工学科卒業
・1976年(昭和51年)
 株式会社東団入社
・1985年(昭和60年)
 株式会社トーダン代表取締役社長就任

環境についての考え

私たちが今の生活を続けていく上で、環境問題をさけて通ることはできません。環境問題、特に二酸化炭素による地球温暖化が問題となっています。
環境に害のない素材を使い環境にやさしい製法で作ることはもちろんですが、一番の基本は「限りある資源」の有効利用です。そのために捨てられない、使われる「価値あるカレンダー」を提供すること。「もったいない」それこそが私たちの使命であると考えています。

トーダンが提案する3つの方法

その1.何事も「バランス」が大切

いくら体に良いものでも、そればかり食べていると、かえってカラダをおかしくすることもあります。
資源も同じように、さまざまな環境素材や製法を「バランスよく」組み合わせることが大切だと私たちは考えます。ECF(無塩素漂白パルプ使用)、植林パルプ、植物油インキをはじめ、リサイクルしやすい鉄を使った金具製本や分別しやすいツインリング製本など、私たちは用途によって適切な素材や製法を採用しています。

その2.もったいない

原料やエネルギーの使用量を減らし、地球資源の消費を抑える省資源こそ一番のエコロジーであると私たちは考えます。
限りある資源を大切にし、自然を守ることはとても大切です。例えば、用紙の規格サイズごとにムダのない面付けをしたり、紙の使用量が少ない2カ月、3カ月タイプや小型タイプの省資源カレンダーを積極的に企画展開すること。そして、何より肝心なのが無駄なカレンダーを配らないことです。喜んで使っていただける「価値あるカレンダー」を適切な数量でつくっていきたいと思います。

その3.自然を守りたいという「こころ」を育みたい

環境を守るために一番大切なのは自然を美しいと思う「こころ」です。
カレンダーに掲載されている美しい風景や自然の写真イラストが感動を生み、地球環境を良くしたいと願う気持ちの源泉になると信じています。

トーダンが提案する3つの方法